こんにちは。

ポーターズペイントの髙瀬です。

 日本全体で緊急事態宣言が解除され私も会社に復帰し毎日通う日々に戻り、いつもの日常が少し戻って来たような気がします。

緊急事態宣言中はリモートワークだったのですが、普段と違う生活でうまくいかない部分も多かったです。

その中で私が一番直さなくてはならないことがはっきりすることのできた期間でした。

 質問に対ししてまず返答をしその後に理由を伝えるということです。

当たり前のことができていないとはっきりしました。

営業もですが、普段の生活の中でも当たり前の事ができていない部分が多々起きてしまい、相手に不快に思わせていると改めて感じました。

長年癖付いてしまった事はすぐには直らないと思いますが、日々気を付けながら話をすれば直ることなので、日々考えることを軸に生活していきたいと定めることのできる期間でした。

 来月から弊社は39期になります。

上司や先輩たちは新しい期に変わり気持ちが切り替え業務をする際に、自分は新卒だからと思わずにこの2か月と同じ行動をするのではなく、この2か月を踏まえて新しい考えの行動をしていきたいと思います。

来月はいい報告ができるように頑張ります。

よろしくお願い致します。

皆さん

こんにちは。 PORTER'S PAINTS向原です。

タイトルの通りこういった方多いんじゃないでしょうか。

まさに私もです。

やり始めた当初も今も移動時間がないのは良いもんだなと思っていますが

ほんのたまに出社すると、対面で会うことの大切さに気が付かされます。

おしゃべりなんで久しぶりに会うと結構話してしまうのは直さなければいけませんが、、、

以前に出社した際に家に古酒がたくさんあって、、と言ってた方から

お酒頂いてしまいました。

Img1800

なんてすばらしい会社なんでしょう。

周りの方々に恵まれているなと、最近よく感じることが多いです。

在宅で色々見つめなおす時間が増えたからかもしれません。

また次の投稿をしているころにはどんな社会情勢になっていることやら。

おはようございます。

ポーターズペイントのチャーリ―です。

月曜日までは緊急事態宣言でずっとリモートワーク続いていたが、

今は衛生対策を徹底にして出社しています。

リモートワークで中々会えない他部署の同僚たちとも顔合わせができて、

嬉しかったです。

アフターコロナの世界はきっと元に世界と違うものになる。

その世界に合わせるために、

今皆さんはきっと色々な試しをやっています。

そういえば、交換留学でアメリカに行った友たちが緊急帰国しました。

元々夏休みは当地でポランティア活動をする予定だったが、残念ながら、

それができず、日本に帰って十四日自主隔離をしていました。

隔離でどこにも行けないが、その代わりにどうやって十四日間を充実に過ごせるように、

前向きにプランを立てました。

その圧倒的前向きさに励まされました。

多分、このご時世で、その友たちのように、

元々計画を立てたものがうまくいかなくって、

挫けしまっている人もたくさんいると思います。

雲の向こうは青空さー

今持っている時間を自分のできることに使いましょう!

以上です!

来月もよろしくお願いいたします。

コロナ自粛により遠隔ミーティングが主流になる予感があります。なぜ今までZOOMを使ってなかったのか不思議なくらいです。しかし、IT弱者の私はこの新しい時代の流れに乗ることが出来るか不安が隠し切れませんなどとは実はここだけの話しです。

自粛がテレビ界にも影響していることを感じます。このシーズンはコレといったドラマがありません。

ドラマ通の私もがっかりですが、しかし。突然占いしちゃいます的な番組が良いのです。確か8です。半端なドラマよりドラマです。バックに流れる音楽もハマっていて被占い者それぞれの人生がドラマとなって立ち上がってきます。この企画考えた人凄いです。

一方で再放送ドラマです。凪のお暇。この前の土日で6時間全部見てしまいました。来週の土日も6時間やりますがこれも全部見ます。思ったのですが良いドラマには一つ共通点があります。そう、時としてハッとする様な良い台詞が必ずあるのです。凪のお暇にもいくつもありました。「男女のすれ違いっていつだってセクシーよね」これおばあさんの台詞です。素晴らしい脚本家は詩人なのですね。尊敬します。

そんな中やはり朝ドラです。今週は勇気をもらえる予感すら満点です。

作曲家の主人公は飛躍するために自身の作曲の概念を変えなければなりません。周りの皆が気付いていますが、本人だけが未だに気付いていません。頑固にこれまでの自分に美意識を持っています。見ていてイライラするのですが、きっと気付いて早稲田大学の素晴らしい校歌を作るのでしょう。

今朝見ていて遠隔ミーティングを恐れる自分と重なりました。変わることが出来ない。しかもそれを年のせいにする。あり得ません。誰しもがコロナ後の新しい世界を前にして不安があるに違いありません。でも誰だって条件は同じです。ビビる必要なんかありませんね。あらゆることに果敢にチャレンジしましょう。立ちすくんでビクついている自分など見たくありません。

私達は歴史を体験しているのです。コロナ後にはあらゆることが急激に変化するのでしょう。明治維新や終戦の時と同じ時代の変わり目です。そんな体験が出来るのです。凄いことに違いありません。せっかくです。後世の人々に我々がやり遂げた姿を見せてやりましょう。あの時代の人達って強かったんだね、そのおかげで自分たちがいるんだねと言わせてやりましょう。

歴史の一員になれるチャンスが今ここにあります。

皆さま

こんにちは。窪田です。

Fullsizer_1

皆さんこの柄知ってますか?

家にこの柄のランチョンマットがあって、渋可愛いな!と思って調べました。

これ、すでにタイトルには書いちゃいましたが「青海波(せいがいは)柄」といいます。

発祥は実は古代ペルシャで、飛鳥時代にシルクロードを渡って日本にやってきました。

この柄には意味があり、広い海がもたらす恩恵と無限に広がる波の文様から、

未来永劫へと続く幸せへの願いと、人々の平安な暮らしへの願いが込められています。

なんだか今の世界の状況と重なりました。

平安な暮らしこそが一番難しいと思います。

今は自分に出来ることを最小限の移動で精一杯やるしかないです。

そして最近意識してるのは感謝をいつもよりも沢山口に出すこと。

身近な方だと、スーパーやドラッグストアの店員さんなど、このご時世頑張ってくれている方に、

少しでも感謝の気持ちを届けたいと思います。