みなさんこんにちは!サンサンです。
とても今更気づいたことですが、私はいつも好きな色に目をひかれること。
先日工房にたくさんの調色されているペイント缶が並んでいて、
思わず「この色かわいい」と声出ちゃったら「大好きなみどりじゃん」と言われました。
確かに!いつの間にか、またひかれました。
好きな色で溢れる日常も幸せですね。
みなさんこんにちは!サンサンです。
とても今更気づいたことですが、私はいつも好きな色に目をひかれること。
先日工房にたくさんの調色されているペイント缶が並んでいて、
思わず「この色かわいい」と声出ちゃったら「大好きなみどりじゃん」と言われました。
確かに!いつの間にか、またひかれました。
好きな色で溢れる日常も幸せですね。
こんにちは
4/1からPORTER’S PAINTS事業部に所属になりました、新卒の髙瀬です!
入社してからはやいもので1ヵ月が経ちました。
働くということの大変さを日々感じている毎日です。
コロナウイルスでとても大変な時期に入社した私たち新卒は何か持っていると多くの人たちに言って頂き、みなさんが仰ってくれるように会社だけではなく、世の中に何か大きな影響を与えられるような社会人になりたいと思います!
今現在リモートワークをされている方も多くいらっしゃると思います。私もその一人です。
この時期はチャンスだと私は思っています。なぜかと言いますと多くの知識を得ることのできる時間がたくさんあるからです。
ニュースを見るのも、本を読むのも多くの知識を得ることができます。
私も今まで以上にニュース番組を見る時間が増えたので知識を得ることができています。
この知識を今後の自分の営業に活かし、先輩上司たちのように現場を持ち世の中の人たちのために働きたいと思います。
PORTER'SPAINTSJAPANのインスタグラムアカウントがあるのはみなさまご存じでしょうか?
投稿やストーリーズの他、最近ではインスタライブも初めてみたりと楽しみながら運営しております!
ぜひフォローしてくださいね!
こんにちは
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ティンターの林です。
先日社内の植木鉢をうごかしたらこんなかわいらしい先客がおりました。
(苦手な方申し訳ありません)
この鉢実はポーターズペイントが塗られているのですがなんだか同じ色に見えるのは
私だけでしょうか?
私はこれはトカゲと思っていたのですがヤモリのようです!!!
自然界に起こった偶然のカラーハントに感動しきりの私です★
ではまた来月お会いしましょう!
皆さん
こんにちは
4月に入ってからすぐにテレワークに切り替え、
休日も葛藤しながらSTAY HOMEを続けている中山です。
報道で大阪の休業要請に従わないパチンコ店の実名公開等していましたが、
空撮映像を見たらむしろ実名公開を受けて行き場を失っていたパチンコ中毒者たちがオアシスを求めて集まって来ている気がするのは私だけではないはず。
制裁しようとして寧ろ協力してしまっている典型的なパターン。
策を講じる前に相手や関わる人間・事柄を良く調べないと足元を掬われてしまういい例に思えます。
でも自粛要請に応じず、開店に踏み切っているパチンコ店側の考えはどうなんだろう。
単に需要があるからここぞと利益目当てで強行突破しているのか。
そんな考えなら行政処分も検討するべきだと思う。
この考えは、先のパチンコ店だけに留まらず、
未だに出社を余儀なくしている都心の企業にも言えることだと思う。
やり方次第でどんな働き方・管理方法にも代えられるはず。
むしろ変われないことによりコロナの渦の収束はドンドン先延ばしになり、
経済的打撃は膨らむばかり。
こんな時こそ、「世の為、人の為」。
自分たちも大事にする、だからその分周りのことも気遣う。
気遣われた人が感謝して、その人も周りを気遣う。
そうやって連鎖していくことで、思いやりの心は広がって
周りにイライラもせず、頑張って耐えることができるはず。
コロナが収束しようとも一度向けられてしまった白い目・印象は、
なかなか拭えないはず。。。
こんな時だからこそ何ができるか。
何も思いつかないならとりあえず買い物の頻度は少なくして、家にいる。
それだけでいいと思います。
まだ皆が外出自粛に従って、ストレスを耐えられているうちに
パチンコしたり、川でBBQしたり、キャンプ場が空いている聞いて群がり結果的に大混雑的な方々は考えを改めたほうがいいかもしれませんね。
因みにFBの釣りコミュニティでは、皆がストレスやいがみ合いにならないように釣行のネタは上げないように新しいルールができています。
いつだって変えられるし、なんだって変えられる。
自分次第だと思います。
写真は、先日施工させて頂いた物件。
こんな状況下でも三密を避けて、検温・消毒を徹底しながら作業に及んでくれた施工スタッフに感謝です。
それでは。