皆さん

こんにちは

中山です。

まだまだ暑い夏が続いていますが、ご体調いかがでしょうか?

現場でも8月末引渡しの物件が多く、

最後の追い上げで熱気が半端じゃないです。。。

ほとんど戦争です。

夏バテなのか気疲れなのか良く分からない倦怠感の中、

たまにエイジングの施工スタッフから施工写真が速報と共に送られてくるのですが、

それが凄いのなんのって。

感動と驚きで疲れが吹っ飛びます。

そんな施工事例を本日はご紹介。

①コールドストーンアイスのような風合い。マーブリングのよう。

Img_2488

②石?岩盤層?を表現したエイジング。下地は、硬質ポリウレタンフォーム。

Img_2884

③床の汚しエイジング。

Img_2883

④ディズニーの施工にも携わっている施工スタッフの為、もちろん絵描きもOK。

Img_2882

⑤ステンレススチールを使用した高級感と重厚感を兼ね備えた仕上がり。

Img_2494

などなど。

イメージを具現化する仕事は、夢があって面白いです。

お施主さん・設計さん・監督さんに仕上がりを見ていただいた際に、

感動や驚きの言葉を言って頂けるのも毎回快感ですね。

今年いっぱいエイジングでのお声がけもかなりの数頂けているので、

引き続き感動をお届けできたら嬉しいなと思います。

それでは。

「これはまた良いテスト問題だな」勉強があんまりの私が、そんなことを思う日が来るなどとは思ってもいませんでしたが、ここ最近出会ってしまったのです。しかも二問も。(私が受けたテストではありませんが)

①あなたの今までの人生に名前をつけるとしたら何とつけますか。また、その理由を三十字以上、四十字以内で答えなさい。

日能研電車広告 横浜隼人中学入試問題より

②日本の歴史の転換点である1600年、1868年、1945年の中でどの年が最も重要だと考えますか。日本の政治、社会、文化に変革を与えた影響という観点からその理由を述べよ。また、他の二つの年の重要性についても論述せよ。 所要時間50分 字数制限なし。

佐藤智恵さん著「ハーバード日本史教室」より(ハーバード大学日本史定期試験)

いかがでしょうか。①は中学入試。つまり小学生への問いです。驚きです。どのような解答が寄せられたのか気になりますが、同時にこの問題を考え出題した先生の思いとそれを良しとする学校の懐の深さに敬服します。多分とても良い学校なのだろうと想像します。

②はまた凄い問題です。年表や公式などどこかに飛んで行ってしまう「あなたの考えはいかに?」をケレン味なく求めてきている問いです。

二問に共通するのは解答者側はハッタリやごまかしが通用しないこと、出題者側は本質を知る深い造詣がないと出せない問題ということですね。

これから秋の夜長、この二問私なりに考えてみたいと思います。

みなさま

お久しぶりでございます。

タイトルの通り、まだまだ暑さ絶好調なので、シャツの色が変わるほど汗をかいております、向原です。

お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私は夏らしい遊びで楽しみつつも、慎ましくお墓参りなどにいっておりましたよ。

どちらも渋滞にどハマりでしたが。。。

でもそれもお盆だなーと嬉しかったです。

今までの社会人人生ではお盆休みや年末年始などはすべて働いていたので。。。

よく「平日に休みなんてどこも空いてるから良いよね~」なんて言われますが、そんなことありませんよ

予定は誰とも会わなかったり、なんだかんだカレンダー通りが羨ましいんです。

そんなわけで初のお盆休暇は何が起こっても楽しかったです。

Img0364

お墓のある秦野の某所。

向原って苗字は珍しい方なんですが、ここに墓石は100基ほどあるのですがおよそ8割が向原姓。

なんだか怖いとおもった幼き頃を思い出しました。

そんなお盆でした!

も少し太陽が容赦してくれるのを望みます!!

では!!

先週末初めてBolshoi Circusを家族で見に行きました。

目的は夏休み中の娘の思い出つくり。

僕自身もしっかり見たのは初めてでした。

2つ目のプログラムを見た時点で観戦料を上回る満足感。

エンターテイナーって凄いなと感じました。

幼少期にこういう事を見て感動し、将来の一つの選択肢になる人もいるのだろう。

同時に自分自身もまだまだ知らない事を沢山見て経験しなければ、本当に何が良いのか(自分が好きなのか)分からないとも考えた瞬間でした。

娘にも大人になるまでに沢山の経験をさせて上げたいと思う。

プログラム内には動物のサーカスもありました。

以前にyoutubeなどでサーカス団が動物虐待している映像などを見ていて、ここの動物達は幸せに過ごせているのか心配な面もありました。

やっぱり世界中旅したいな!!!

石岡 慎吾


ポーターズペイント梶原です。


梅雨が明けて暑い日が続いてますね。
皆さま体調は、大丈夫でしょうか。

本日、朝からもうすぐ着工の現場に現場調査へ行ってきました。

現場は、とっても暑く扇風機一つ。
熱中症にならないか現場の方々が心配になりました。

今日の現場に行った時に感じた事は、
1つの空間を作りあげる為に何人の人が携わっているかと考えるとすごいちっぽけな存在のような大きい存在のような。

一つ一つのこと作業が積み重なって出来上がった空間だと思うと携わった1人1人の全ての人が身内にも感じます。

この暑さの中で関わる方々が安全に竣工できるように少しでも早く、施工前の準備を整えることを意識しようと強く感じた1日でした。

8月も暑い暑いと言わずに頑張ります。