雨の月曜日。丸の内の街に人影はありません。無人と言っても良いほどです。いつかこんな日が来ることを知っていたように思いますが、私に予知能力が有るわけでもなく多分そんな気がするだけなのでしょう。

この状況下では、私の書くブログといえどコロナ禍について書かざるを得ません。ただ、常に真理の探究を目指す私ですが、コロナについて意見を語るほどの定見を持ち合わせていません。残念です。しかし、悲しんでばかりはいられません。ここ数週間コロナに関する知の巨人達の意見となるべく接したいと思ってきましたが、折角なのでそのご意見のいくつかを切り抜きさせて頂きたいと思います。

1.ウイルス感染は国の違いや貧富の差に関係なく平等に全ての人に起こり得る。しかし、一たび感染したなら貧富の差によってその結果は全然違うものになる。新型ウイルスは格差を助長させ社会の分断を大きくする可能性がある。

 (BS NHK シリーズコロナ危機より)

2.この危機は歴史上最大のものであり、各国はこの危機を抜けたとき巨大な財政赤字と経済的ダメージを抱えているだろう。コロナ後は限られた財源の中で優先順位をつけながらしっかりとした効果的な対策を立てなければならない。

 (BS NHK シリーズコロナ危機より)

3.パンデミック後の世界はどのようなものだろうか。その特徴を一言でいえばグローバリズムの後退と国家の復権ではないだろうか。グローバリズムには国境を越えた世界秩序の構築も含まれる。もし国家の復権が大国が国益のみを追求して競合する世界への転換であるとすれば、国際的緊張の拡大は避けることが出来ない。 

 (国際政治学者 藤原帰一さん 朝日新聞)

4.人類は長い間、生存のために四つの課題と闘ってきた。飢餓、戦争、自然災害、病原体である。これらが経済成長、自由民主主義、科学技術、医学・病理学を生みだした。全て人間の生を盤石にするためである。そしてそれが文明を生み出した。だが現代文明は決してそれらを克服できない。今回のパンデミックで文明の被膜がいかに脆弱なものかが示された。我々の生がいかに死と隣り合わせているものかを我々は改めて知ることとなった。

 (京都大学 佐伯啓思教授 朝日新聞)

5.私たちはとても疲れていたのです。私達の馬も機械も何もかもが疲れていたのです。

 (BS NHK シリーズコロナ危機より)

6.今、最も意味のある社会の構成単位は全人類という構成単位である。 

 (コラムニスト デイビット・ブルックスさん 朝日新聞)

7.大人も子供も不安定になっている?それじゃ聞くけどコロナの前はそんなに安定していた?そんなに充実していたの?今こそ自分で考える頭と敏感で時折きちんとさぼれる身体が必要。心っていう漢字ってパラパラしていて良いと思わない?心は乱れて当たり前。常に揺れ動いて変わる。不安とか不安定こそが生きるってことじゃないかな。

 (絵本作家 五味太郎さん 朝日新聞)

みなさま

お久しぶりです。

向原です。

もう世の中は外出自粛、リモートワーク、営業時間短縮。

コロナの影響はすさまじいですね。

ただこのご時世になってもあの手この手で企業は耐え忍び、生き延びていかなくてはいけないわけで

その中でもテイクアウトはうれしいです。

基本家でお酒をたくさん飲む私にとっては歓喜です。

(溝の口にもあるチェーンの串カツでんがなは全品50%OFFでした)

どんな状況になっても奮闘されている皆様を見習わなければなと。

そして家で仕事をするようになってから変わったこと。

・決まった時間にご飯が食べられるようになった。

・掃除、洗濯などのタスクが溜まらなくなった

他にもきっとあるのですが、とにかく仕事はいつも通りこなしているのに

プライベートがしっかりと健康的に回っているということです。

今後の働き方を考え直す機会でもあるのかもしれません。

長期戦になることは覚悟の上ですが、希望がないわけでもないですね。

P.s最近腹を抱えて笑ったラジオは単発で放送したマヂカルラブリーのオールナイトニッポン0です。

こんにちは、ポーターズペイントのチャーリーです。

リモートワークも二週目になりました。

こうしてお仕事ができるのも沢山の人たちが支えてくださるおかげです。

そういえば、最初日本就職を志望した一部の動機は、

東京五輪で、これからの日本社会がどのように変わっていくかが知りたいからです。

人や国家の意識、テクノロジー、スクラップアンドビルド、それらの全てが東京五輪で、

とんでもないスピードで変わっていくだろうと思いましたが。

新たな原因で世界がひっくり返されています。

これからは全自動化の世界が訪れるかもしれません。

街中のお店が無人商店に代わり、

医者、養護施設はロボットを導入して、消防士など危険性の高い職業もロボットに変わってくるでしょう。

子供は学校行かなくても、AIで知識を教わる。

コロナの訪れは、全自動化までに至る時間を思いっきりに短縮してくれました。

この先の世界はどうなるのでしょうか。

最近は殺菌効果のあるペイントの需要があるのではないでしょうか、と考えております。

なんちゃって。

家で踊りながら今日の仕事を終わらせましょう!

家にいる時間が増えたから、目に入る物はできるだけ自分の好きな色に揃いたいです。

みんなが好きな色は何色ですか?

Img_4994_2

こんにちは。
窪田です。

最近といえばコロナウイルスが深刻化していますが、皆さま体調大丈夫でしょうか。
誰かの油断が誰かの命をおびやかします。
強い危機感をもって対策に取り組んでいきたいと思います。

外出ができないため、室内でできる楽しみを見つけましたので、本日は共有しようと思います。

まずは、料理!
食材が思うように手に入らないので、あるもので何ができるか考えて作るのが楽しいです。
いいアイデアが浮かんだ時にはパズルがはまったような感覚がします。

そしてもう1つ、
それは「どうぶつの森」です。
最近発売されて多くの人がはまっているかと思います。
これ、何が楽しいかって自分の理想の島が作れるんです。
Nintendo Switch版は景観も、インテリアも自由自在。
洋服は自分でデザインできるし、建物の場所も決められちゃいます。
普段街つくりやインテリアの仕事をしているので、どうぶつの森を通して自分の住む街や住む家について考える人が増えればいいなと思っています!
私自身も休日はゲーム内で理想の暮らしを体感してみます。

ぜひ皆さんも活動自粛の中でできる楽しみを見つけてはいかがでしょうか!

Img_0976

皆様いかがお過ごしでしょうか?

外出することもはばかられますが季節は春、衣替えや模様替えなど

季節の節目に行われている方も多いと思います。

先日社内に眠る使っていない家具にCHALK EMULSION  PAINTを塗装しました。

下地にLIQUID GOLDを塗装したので使い込むほどに金色の塗膜が見えてきます。

なんと贅沢な特別仕様。。。。

Burogu_2

SNSではおうち時間の過ごし方がたくさん共有されていますが

その中にひとつでもペイントが入っていたらうれしいです