2018年4月

GW前半も終わりますね。

天気も良くみなさん色々な場所に遊びに行ったのではないでしょうか。

私は昨日、長女とウッドデッキの塗り替えをしました。

1月に高圧洗浄機で洗浄して、先週末専用洗剤で汚れを浮き立たせ

綺麗にしました。

この洗剤は良かった。

浸透して汚れ絵を浮き立たせるのでとても綺麗になる。

そして昨日やっとトップコートの塗り替えが出来ました。

長女が頑張ってくれて、養生からペイント、片付けまで。

なかなかの出来栄えではないかと。

豪州PORTER'S PAINTSの親会社が出している洗剤とトップコートです。

まだ国内販売していないので我が家で検証してみます。

藤松

Img_6413

Img_6424

Img_6415



Img_6416

Img_6418

Img_6421_2

Img_6422

吉岡幸雄さんの本を読んでずっと足を運んでみたかった奈良市西ノ京薬師寺。京都出張がてら足を延ばし訪ねてきた。
雲ひとつないほどの快晴で初夏かと思うほど気温も高かったが、寺内を風が通りとても気持ちよい天候に恵まれた。寺内にある建物はそれは立派なモノが建っていたが、今回は何よりも季節を豊かに感じられたのが印象的だった。松並木やその麓にはドクダミなどの薬草、名前がわからないのばかりの草木花。自然の中にぽつぽつと建物がある感じだったので、自分のペースで廻ることができ、(空いていたというのもあるが、)とても心が満たされた。今回春を見て回れたが、夏・秋・冬はどんな感じなのか、次回の楽しみも増えた。
京都へ行かれた際は是非奈良へも足を延ばすのもおすすめ。

B213486b189b49dd8949a704841c2ac1

594c5709fab446bb9d207453ce838056

14c213129fcd4dad9349e0418e5f157c

1816eec918af481e96d5dd02aff97a38

42edd1c41f9a481a991ec764c8eb581b

F6090fac326c4d3780a8f7b9216afd25

438c012d98894840b2ae9cca944441a7

皆様

こんにちわ

中山です。

先日施工させて頂きました賃貸の物件を、全国賃貸住宅新聞さんに取材頂きました。

Img_0773

Img_0774

Img_0785

住宅物件ですと、引き渡し完了後に再度物件へ伺う機会はなかなかないので

貴重な機会となりました。

オーナー様・設計さんが、ポーターズペイントをとても気に入って頂いており、

お手伝いさせて頂くのは、今回で3棟目。

内装は、基本塗装。部屋の一番大きな面でポーターズペイントをアクセントでご使用いただいてます。

賃貸物件は、ビビットな色を使用すると入居応募者の好みに合わず、

リーシングに影響することもあり、設計さんは汎用性のある色をチョイスしなければならないといった

モラルも存在します。

汎用といってもありきたりなものという意味ではなく、

どんな方にも受け入れられる・愛着を持っていただける色を使用することが重要になります。

ポーターズペイントは、2つの特徴「色」「質感」といった点で、

ありきたりではなく、その部屋に馴染む色を使用することができると思います。

けして塗装・ポーターズペイントは、敷居の高いものではありません。

あくまで1つのパターンとして考えてみて下さい。

皆さんのお住まいは、いかがでしょうか。

壁がビニールクロスの家と塗装の家、ポーターズペイントの家。

住み心地を考えた時、皆様はどんな家に住みたいでしょうか。

住まい手により良い生活をおくってほしいという考えをお持ちのオーナー様がいれば

現状の賃貸物件の環境は激変すると思います。

オーナー様・事業者・設計さん・ゼネコンさん・入居者の考えや知識、視座が高くなれば

いくらでも環境は変えられると思います。

今後新築住宅の建築数は、どんどん減っていきます。

賃貸物件のあり方・より良い住空間を考えることが、

今後の日本の建築事業を左右するかもしれませんね。

今回の取材記事は、5月末頃リリースされるようです。

良かったら見てみて下さい。

それでは。

こんばんは。はじめまして。

2018年新卒入社の又村と申します。

なぜ私がポーターズペイント事業部へジョインしたのかというと、

答えは、「ポーターズペイント好き」だからです。

シンプルです。

本当はここでは伝えきれないほどポーターズペイントの

魅力はたくさんあるのですが、、、。

とにかく、会社説明会ではじめてポーターズペイントに

囲まれた瞬間に魅了されてしまったのです。

これから、私のことばでその素晴らしさをみなさまに

お伝えしていきます。楽しみにしていてください。

どうぞ宜しくお願い致します。

先日ひょんなことから感謝について考えざるを得ない状況になりました。

「周りの全ての人に感謝します」。平昌五輪。日本人メダリスト全員がこの言葉を口にしていました。そこには当たり障りのない社交辞令などではない勝利への本質が隠されている気がしてなりません。

メダリストに限らず何かを成し遂げた人は言うに難い努力をしたはずです。決断をし、行動をし、頭をフル回転させ、自分を信じ、許される時間のすべてを注ぎ込んで勝利を得たはずです。その圧倒的な過程において人間力がぐっと深くなり、結果として周りの人の姿が良く見えるようになり、勝利の瞬間に感謝の気持ちが自然と沸き起こって来たのではないでしょうか。ライバルにさへ心から感謝する選手がいて感動しましたが、そう考えると納得がいきます。

これが正しいなら、助言としてよく言う「人に感謝しなさい」は「人に感謝出来る人になれるほど努力しなさい」が正しい気がします。