渡辺 あづさ Feed

みなさまこんにちは。

季節は秋がすき、PORTER'S PATINTS SHOPの渡辺です。

早いものでもう9月に入りましたね。

私事ながら誕生月であり、大好きな秋の足音が聞こえ始める大好きな月です。

気づけば入社して1か月が経ち、できることも徐々に増えてきております。

前職ではアパレルで店長をしていたため、なんでもできなければいけない、という考え方が根付いているからか、今はまだまだできないことだらけの自分にもどかしさや不甲斐なさを感じることもしばしばです。

しかし優しい先輩方に「今できることを丁寧に」という言葉をいつもかけていただけてるおかげで、まずは目の前のことに全力で取り組もう、という心もちになっています。

さて奮闘記ということで、最近の成長といえば、ワークショップを次回から一人で担当させていただくという点と、ティンターという調色作業に本格的に入った点の2点です。

まず先日のワークショップの様子をご紹介しましょう。

14191783_549363498606572_1534690330

3組のお客様をお迎えし満席で開催いたしました。

写真は最後、一面の壁を塗っていただいている様子です。

800回以上塗り重ねられた壁は若干塗りづらくなっておりますが、みなさま真剣なまなざしで塗っていただいてました。

3組のうちの1組のご夫婦は、岐阜に別荘をお持ちとのことでそちらに塗るペイントをご検討いただいておりました。

4月まで3年間岐阜に住んでいたこともあり勝手に親近感をいだきつつお話しさせていただきましたが、とても穏やかなおふたりでワークショップ中も和気あいあいと楽しそうにされていました。

岐阜のおうちの壁もおふたりで楽しく塗られている姿が目に浮かびます。

ぜひお酒を飲みながら、お茶などしながら楽しんで塗ってみてくださいね。

3組のみなさまご参加ありがとうございました。

次回はわたくし渡辺が一人でワークショップを担当させていただきます。

ご参加のみなさまどうぞよろしくお願いいたします!

*****************************************

さて、続いてティンターのおしごとについて。

ティンターとはPORTER'S PAINTSには欠かせない、色を作る専門のスタッフのことを言います。

現在わたしは一人前のティンターになるべく奮闘しております!

先週あたりから一連の流れを一人でやらせていただくようになり、緊張の面持ちです。

20種類以上あるテクスチャーに、16種類の顔料を入れて混ぜる。

単純な作業に思えると思いますが、その色の豊富さや、自然由来の顔料ということで標準とする色と時々合わないこともあればそれを見逃さず微調整したり。

はたまた30kgほどあるテクスチャーのバケツを自力で運び、混ぜるのも機械ではなく人の手で行う、などなどなかなか厳しくもこだわりのある作り方をしています。

今日は色を混ぜている場面をご紹介しましょう。

Img_7498

まず顔料を入れて(しっかり目盛りを合わせてレシピ通りの量を入れます)

Img_7496

混ぜます!(色むらが残らないようにしっかりと)

ちなみにこちらは、WHITE PEPPER(白こしょう)という色です。

優しいベージュですが、黄色寄りの茶色と黒が少量入っています。

単純に白と茶色だけでできているのではないのです。

ここがPORTER'S PAINTSの奥深いところで、微妙かつ絶妙な量で目には見えない色が入ることにより、壁の色と自然や家具が馴染み、居心地の良いお部屋にすることができるのだそうです。

私はまだまだですが、ベテランティンターですとこの少量の顔料が足りない、多いなども完成した色を見るだけでジャッジすることができます。。

驚きですよね。

まだまだティンター駆け出しですが、一つひとつの作業を丁寧に行い、心をこめてみなさまの元へペイントをお届けできるよう努めてまいります。

平日の個別相談、土曜日のワークショップでも工房をご案内しております。

ぜひティンターのお仕事を見学しにいらしてくださいね。

それでは今日はここまで。

今回もお付き合いありがとうございました。

こんにちは。

PORTER'S PAINTS SHOPの渡辺です。

本日はみなさまに個別相談のご案内をさせていただきます。

SHOPでは平日の火曜日と木曜日、または土曜日のワークショップ後に個別相談を承っております。

現在9月のワークショップが満員となっておりますので、ぜひ平日の個別相談をご利用いただければと思います。

***********************************************************

個別相談ではカラーカードやA4サイズの大きめの色見本等を用いたお色のご相談はもちろん、20種類のペイントが施されたショールームをご覧いただくことで、実際の質感や雰囲気を体験していただくことができます。

Img_7462

 

 

Fullsizerender_1






まだお色がお決まりでない方、ペイントについてまずは知りたい、という方、どなた様もショールームにお越しいただけると実際のお部屋のイメージがつきやすくなりますよ。

スタッフが丁寧にご説明いたしますのでぜひお気軽にご来店ください。

また、簡単なペイント体験もしていただけますので、実際のペイントの要領や塗り心地を味わうことができます。

お色相談だけでなく、お客様のペイントに対する不安や心配も拭えるような内容となっておりますので、ぜひ個別相談をご活用ください。

みなさまのお申込みを心よりお待ちしております。

みなさまこんにちは。

PORTER'S PAINTS SHOPの渡辺です。

本日はワークショップについてお話しとご案内をさせていただきます。

ポーターズペイントは毎週土曜日にワークショップを開催しております。

ペイントについてのご説明や、スタッフによる塗り方のレクチャー、また実際にお客様にペイントを塗っていただける内容となっております。

ペイントご購入希望のお客様はぜひ、お申込みください。

こちらはある日のワークショップの様子です。

このようにご参加のみなさまに一面の壁を塗っていただきます。

Img_6680

Img_6681

スタッフによるレクチャーでは刷毛の動かし方やペイントの塗り方まで、ご説明いたします。

はじめてのペイントには心配や不安がつきものです。

ワークショップにご参加いただけますとよりペイントを身近に感じていただけるようになります。

ぜひご夫婦やお子様連れのご家族、ご友人、どなたさまもお気楽にご連絡ください。

以下ワークショップの概要です。

・所要時間:1時間

・参加費:1800円/人

・ご準備いただくもの:動きやすく汚れても良いお洋服

(エプロンのご用意ございます)

また、お知らせですが、9月17日(土)のお席に空きが出ております。

9月も残すところ17日1組と24日のみとなっております。

ぜひこの機会にご参加ください。

詳細はHPをご覧いただき、お申込みフォームからお申込みください。

ご連絡お待ちしております。

*********************************

私の成長記録といたしましては、先日初めてお客様にペイントのご説明をさせていただきました。

とても緊張しましたが、みなさま熱心に耳を傾けてくださり、ご興味をお持ちいただけたようでうれしく思いました。

今後は養生の仕方や塗り方などのレクチャーにも挑んでまいります!

先ほども記述いたしましたように、ペイントについて不安などがおありの方が多いと思いますが、ポーターズペイントはお客様に、楽しくペイントをすることを通してお家づくりに携わっていただくことでお家に愛着をもっていただきたい、ご家族やご友人とのコミュニケーションを活性化していただきたい、そういった想いがあります。

ワークショップに参加していただき、ご自宅のペイントの楽しいイメージを浮かべていただくお手伝いをさせていただきます。

ぜひお気軽にお声がけくださいね。

では、今日はここで失礼致します。

こんにちは、ポーターズペイントショップ新人の渡辺です。

先月21日に入社いたしまして、早1ヵ月が経とうとしています。
今回から定期的にブログを担当させていただくことになりましたので、成長記録という形で私の日々感じたことや気付きなどを混ぜつつ、ポーターズペイントについて発信していこうと思います。
どうぞお付き合いくださいませ。
ポーターズペイントに興味をもったきっかけは、NENGOという会社に出会い、そこで偶然取り扱っていたという、いわば運命の出会いのような感じです。
とはいえ、趣味のDIYを通してペイントに触れる機会は多く、また前職がアパレルであったことから色に触れる機会も多く、かなり興味のある分野ではありました。
みなさまも普段、色というものに触れる機会は少なくはないと思います。
ただ、意識してみるとこの世界はさまざまな色で溢れていることに、このお仕事を通して気付くことができます。
ここで小ネタを少々。。
先日、お盆休みで4年前に1年間住んでいた金沢へ旅行してきました。
そこでカラーカードという300通り以上の色のサンプル本と、身の回りの色を照らし合わせる”カラーハンティング”というものをしてきました。
これをすると、本当に世界はさまざまな色であふれていることを実感できます。
まずは金沢の伝統工芸、水引きが描かれたマンホール。

Img_7316

どこか異国情緒のあるブルーですね。
続いてこちらは以前県庁として使われてた建物。

Img_7315

金沢の広坂周辺にはこうした煉瓦造りの建物が点在しています。

Img_7275

経年変化で煉瓦ひとつひとつの色褪せなどもあり表情がとても豊かです。
続いて、世界一美しい駅に選ばれた金沢駅を象徴する、おもてなしドーム。

Img_7313

Img_7283

遠目にみると全体的に赤っぽく見えますが、意外とオレンジ寄りだということに気づきました。
最後に駅構内にある壁画です。

Img_7290

Img_7287

凹凸のある壁と間接照明で絶妙なニュアンスが生まれています。
和の赤が素敵ですね。
ちなみにこの壁のタイトルは「月日の煌き」
その説明の文章が素敵だと思ったので載せさせていただきますね。
―月日はそのままに、時だけがすぎていく
そして、金沢にそれぞれの景色が訪れる。
駅は様々な人の交差点
それぞれの道とそれぞれの人生がすれ違い
その旅立ちに別れはない。
この変わらぬ空間の煌きによって
それぞれの光が観えることを願いたい。―
月と太陽のもとに様々な色で景色が描かれていると私は感じました
その景色は人によって様々。
人によって見る色も様々。
沢山の色を見る人生という旅をしていきたいものだなあ、なんていうことを考えながら見つめた壁画でした。
このように街や世界には様々な色が溢れています。
ポーターズペイントは16種類という世界一豊富な顔料を扱っており、それにより幅広く奥深い色を表現することができます。
もし、こうして身の回りに溢れている色で好きな色、作りたい色があればそれを調色することも可能です。
もしご興味がありましたらぜひ、ショップの方までお問合せください。
お待ちしております。