2016年10月

ブログをご覧のみなさまこんにちは!
PORTER'S PAINTS SHOPの渡辺です。
 
近頃は秋晴れが続き、気持ちの良い日々が続いていますね。
おでかけにも最高の気候だと思います。
 
そんなおでかけ日和の10月の終わりに2点、お知らせです。
まずは11月のワークショップのご案内です。
11月のワークショップは今のところはまだすべてのお日にちでご案内可能となっております。
ぜひこの機会にお申込みくださいませ。
寒くなりすぎる前がペイントの絶好のチャンスです。
涼しくて気持ちの良いこの季節、年越し前にセルフペイントでお部屋の模様替えしてみませんか??
みなさまからのお問合せ、お待ちしております!

Img_0164

*************************

続いてポーターズペイントが関わるイベントのお知らせです!

【1000匹の「あゆ」プロジェクト】

日時:11月3日(木・祝)12時~15時ごろ
場所:二子神社境内
費用:300円

こちらのイベントに材料提供で協力をさせていただいております。

ポーターズペイントショップ近くを通る「大山街道」

その大山街道は昔、「相模川の鮎を運ぶメインルートだった」という歴史から約20cmのあゆのぬいぐるみに、自由に絵付けを行うワークショップとして、現在でも不定期ですが開催されております。
プロジェクトは「大山街道アクションフォーラム」の取り組みとして、2012年から地元の主婦の方々を中心にはじり4年前にPORTER'S PAINTSが材料提供という形で協賛、引き続いて協賛しております。
ぜひご興味のある方はお越しくださいね。
******************************
最後に。
先日可愛いお客さんが来てくれました。
 
 

Img_0714_1_3

 
ポーターズペイントショップのスタッフで現在育休中の山口さんのお子さんです。
来年の4月から復帰ということで、お顔を見せてくれました。

 

元気はつらつな山口さんと可愛いお子さんに癒されたランチタイムでした。

お子さんの成長と、山口さんの復帰を心待ちにしている渡辺です。

それでは今日はこの辺で。

こんにちは。セルフペイント担当の竹藤です。

街中はハロウィンで盛り上がっていますね。

イベント時期はぜひお部屋のインテリアをアレンジして楽しんでみませんか?

合わせやすい色は何も「白」だけではありません。

今日は季節ごとにアレンジを楽しまれている方のお部屋をご紹介です。

普段はこんな感じ・・・

526e37944ceb6fa802c28ea5e7ce16d6_2

ハロウィン

A29877af1c663f621ce81151768a4e0e

14877853_575473115995610_1039008632

14914772_575473105995611_231906387_

クリスマス

F4bcac30a97e3cda88d9d343b275a653

お誕生日!

45b7d364e2a5af90d4d75c1bd6e436d5

合わせやすい色は「白」だけじゃない。

ぜひみなさんもその季節をイメージさせる「小物」や「色」をうまく取り入れて、お部屋のアレンジを楽しんでみてくださいね!

ポーターズペイントでは色決めの際に無料でカラーコーディネートのご案内も行っています。

ぜひお気軽にご相談ください。

http://porters-paints.com/selfpaint.html

ブログをご覧のみなさまこんにちは。

PORTER'S PAINTS SHOPの渡辺です。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

先日、秋の風物詩、紅葉するコキアを見に茨城のひたちなかへ行ってきました。

赤紫に紅葉するコキアが丘に咲き誇る姿は圧巻でした。

Img_0654

コスモスのピンクや白もとてもかわいく、コキアの色とも合っていて、少し激しめの色のコキアもコスモスの淡い色によって優しくなっているような印象を受けました。

丘のふもとには蕎麦の花も咲いていて、一面真っ白な絨毯になっていましたよ。

Img_0678

このコントラストも素敵です。

こうしてみると本当に花にはいろいろな色がありますよね。

実はカラーカードにもいくつか花の名前があるのでご紹介させてください。

まずは、STARFLOWER

Img_0680

画像等が載せられないのでご想像にお任せしてしまうのですが。。

よく道端に咲いている野花の一種だそうです。

花びらの外側がこのようなブルーをしていますよ。

私はよく小さいころこの花を摘んで遊んでいたのが思い出されます。

続いてENGLISH ROSE と CHINA ROSE

Img_0682

ピンクのページはなんとも可愛らしい女性的な色が並んでいます。

中でもバラの色が2色続きで並んでいるこのページ。

バラは詳しくないので上手に説明はできないのですが、かなりの品種があるそうです。

ひとえに「バラの色」でピンク1色で終わらせないあたり、ポーターズペイントの色に対するこだわりを感じます。

このように、様々なモノの色の表現を可能にしているのは、ポーターズペイントの世界最多の16種類の顔料です。

16色の顔料の組み合わせ、配合次第で様々なニュアンスの色を作り出すことができます。

例えば、あるバラの品種が好きでそのバラの色で壁を塗りたい、という方がいるとします。

カラーカードのどのピンクにもその花の色が当てはまらないときは、そのバラそのものを元にして色を作り出すこともできます。

先日も鎌倉でカフェを開かれるお客様がオリジナルで色をご注文いただきました。

とても素敵な名前をつけていただき、これからペイントしていただきます。

一般のペイントではできないことがポーターズペイントが可能にする、そしてお客様の暮らしを豊かにし、想い出となる、そんなお手伝いをすることができるのも楽しみのひとつです。

話が逸れてしまいましたが、このようにポーターズペイントは色にこだわりをもっています。

ぜひご興味のある方は一度ショールームまでお越しくださいね。

それでは今日はこの辺で。

ブログをご覧のみなさまこんにちは!

PORTER'S PAINTS SHOPの渡辺です。

近頃肌寒い日が続くようになりましたね。

ついに秋の訪れを本格的に感じられるようになりました。

みなさま風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいね。

さて、そんな温度差が激しい毎日ですが、まだまだ新人の私に温度差など関係がないほど毎日熱くお仕事をしております!

10月に入ってから、ついに調色の業務にデビューしました!

ペイントのご注文が入ると一色一色”レシピ”に基づいて色の元となる顔料と、色のベースとなるテクスチャーを混ぜ、色を作る作業をします。

これが調色作業です。

この調色作業をするスタッフをティンターといいます。

私はそのティンターの卵なのです。

私の師匠はその道6年の大ベテラン。

たくさんの段階を踏むティンター業において驚きのスピードと正確さで色を作っていきますが、私はミスもすることもあれば、こなせる量も少ないです。

しかしこの作業、とっても楽しく、お客様のお部屋や様々な商業施設などを彩るペイントの色を作り送り出すことに大きな喜びとわくわく感を感じられます。

Img_0474

師匠の鈴木さんが撮ってくれた今日のひとこま。

ペイントまみれのティントルームで、こうして一缶一缶手作業で色を混ぜています。

作った色はすべてチップという手のひらサイズの厚紙に色を取り、乾かし、情報を書いて保存しています。

例えば2年前にペイントしたお客様が再度同じ色をご注文されるときはそのチップを元に同じ色になるように調色をします。

天然素材を使っているので色のブレが生じますが、このチップの管理によって色ブレ関係なく、同じ色をお届けすることができるのです。

この手作業や丁寧なオシゴトがポーターズペイントのこだわりのひとつでもあります。

ティンター業務もまだまだ慣れず、できないことが多いですが徐々にできることを増やしより多くのお客様の元にペイントを届けられるよう一人前になれるよう努めていきます!

工房の様子が気になられる方、ぜひ工房案内やワークショップ等を行っていますので、お気軽にご連絡くださいね。

*************************************

さて、少々間が空いてしまいましたが久々のカラーコーディネート検定合格への道!をお届けします!

今日のテーマは【色とはなんだろう】です。

かなり根本的かつ若干難しいお話しにもなるかと思いますがぜひお付き合いください。

まず、私たちが普段何気なく見ている『色』

当たり前のように物体に色付いているようですが、実は私たちは『光』を見ているのです。

太陽や電球などから物体に届いた光を物体は吸収せず反射させます。

この反射した光の色を私たちは見ているのだそうです。

例えばリンゴの赤は、リンゴを照らす光をリンゴが反射し、その反射した光を私たちは赤と認識するのです。

ではどのように赤と認識するのでしょうか。

そのメカニズムは『視神経』と関係しています。

私たちの眼の網膜の奥には、大きく分けて2つの細胞があります。

桿体細胞と錐体細胞です。

桿体細胞は色を見分けることができません。

錐体細胞は色を見分けることができます。

錐体細胞には赤・青・緑の3色を感じることができる物質が含まれています。

この物質が受ける光の刺激の割合によって色を識別する、といった構造ということなんですね。

このように錐体細胞の働きによって、私たちは色を見ることができるのです。

桿体細胞の働きについてはまた次回。

私たち人間はこのような構造で、生理現象として視覚が機能していますが、例えば昆虫には、赤い色を見ることができないものや、紫外線が見えるものがいます。

鳥は錐体を4種類持っており、人間よりも色を識別する能力が高いと考えられています。

逆に、犬や猫は錐体を2種類しか持っていないため、人間と比べると色を識別する能力は低いと言われています。

生き物それぞれに必要な機能なのでしょうしそう考えると眼と光、そして色の関係性というものは奥深いなあと神秘的にも感じられます。

カラーコーディネーターの勉強を通じてこんなことも学べることは私にとってとても刺激的です。

さて今日はこの辺で。

本日もお読みいただきありがとうございました。