皆さま
こんにちは。窪田です。
本日はハロウィンです!
例年日本では仮装をした人達が渋谷に溢れかえる、、、という現象が起きますが、今年は新型コロナウイルスの影響で落ち着いたハロウィンになりそうですね。
皆さんは、ハロウィンってそもそもなにか知っていますでしょうか?
ハロウィンは死者のお祭りです。
秋の収穫をお祝いするとともに、悪霊を追い払うために行います。
悪霊達を驚かせて追い払うために人間が仮装しています。
子供達が地元の家を回って、お菓子をもらう文化もアメリカなどでは定着していますよね。
最近では日本でも、ハロウィンに子供達が家を回ってお菓子をもらえるように地域ぐるみでイベント化しているところも多くあるそうです。
伝統的なお祭りを活用して街を上げたイベントおこなうことのは、地元の横のつながりを強くしていく一つの手だなと思います。
自分の今住んでいる地域のイベントも要チェックしようと思います!
水戸黄門でエール
ドラマ通の私には常に良いドラマが放送されていないか見張っていないといけない責務があります。厳しい道のりです。
ドラマを本気で見始めたのは小学生の時の18時から30分間の「奥様は魔女」か夕方学校から帰るとやっていた「水戸黄門」だった気がします。
私は水戸黄門には縁があり小学校通学時に緑が丘商店街を歩いていると向こうから2代目水戸黄門西村晃さんが歩いてきて何回もすれ違いました(今思えばただの似ている人の可能性も無い訳ではありませんが)。子供心にこんなこともあるのだなと思ったものです。これは今まで誰にも言ったことのないお話でこれを知った皆さんはかなりラッキーと言えます。この俳優との出会いが私がドラマに目覚めるきっかけだったかもしれません。人生わからないものです。
今期のドラマ一斉に始まりましたがやはり朝ドラ「エール」良いですね。今朝などは熱いものがこみ上げてしまい、出勤の用意をしている家人の横で涙を見られないようにするので朝から大変でした。朝ドラはBSで7時半から放送していて通勤時間10分の私にはギリ見ることが出来る訳です。脚本家は朝からなぜこんな物語を考えることができるのかと感心していましたが、よく考えると見るこちらが朝なだけでした。
今日のエールでは高校野球の歌「栄冠は君に輝く」を改めて聞きましたが、しっかり聞くと感動的な歌詞でした。しっかり聞くとよい歌詞の歌は実は結構あるもので水戸黄門の主題歌もなかなかのものです。よろしければお読みください。
人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る 歩いてゆくんだしっかりと 自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く 後からきたのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け
人生涙と笑顔あり そんなに悪くはないもんだ 何にもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ
新オフィスのカラーコンセプト
こんにちは。山口です。
ついにNENGOは溝の口駅近くの新オフィスに、
PORTER'S PAINTS JAPANは世田谷の玉堤に移転しました。
新オフィス:神奈川県川崎市高津区溝口2-15-1-3F
PORTER'S PAINTS JAPAN:東京都世田谷区玉堤2-15-8(google map)
PORTER'S PAINTS JAPANは目黒家具通りからも近くなりましたので、
二子玉川駅からはバスにはなりますが、ぜひお気軽にお越し頂けたらと思います。
また家具屋さんのスタンダードトレードさんの近くでもあります。
さて、今回は玉堤ではなく、NENGO本社のオフィスのペイントやカラーについて、
どのように決めたのかをここではご紹介させていただきます。
新オフィスはもちろんすべて石膏ボードや既存のコンクリートの上から塗装をしました。
またスタッフみなで作り上げようということで、ペイントは地域やお客様からのご協力も得て、全員でペイントしました。もちろん必要な個所は職人さんにもお願いしました。
NENGOにはミッション↓があります。それを芯において色決めしました。
気候、風土、歴史、文化をいかし、『らしさデザイン』をすることで
“住みたい” “遊びたい” “働きたい”街をつくります。
また、ポーターズペイントの色の特徴↓や質感もふんだん取り入れました。
『控えめで多弁な色を多く揃える』 『目をひく大人しい色を多く揃える』
NENGO本社は2Fと3Fにも分かれている為、設計さんとの話でも上下階で別空間を作りましょうということにもなりました。
そこで、今回のテーマは『対話を促す場』としました。
人同士の対話、自分自身と交わす対話、自然との対話、時間との対話です。
お客様を迎える3Fや会議室は対話を促す=リラックスできる色彩計画を、
オフィスやスタッフが使用する箇所は仕事がはかどる=集中力、アイディアが生まれるように建物に緊張と静養のバランスがあり、静であると同時に動で元気づける効果をもたらすようにしました。
・気候からは、光と影のデリケートなコントラスを体感できるテクスチャーや色の濃さを、
また顔料構成から色を決めました。
・風土からは、近くの二ケ領用水は江戸の民の生活用水として400年前からあったので、
時間軸に想いをはせるカラー、日本の伝統色をセレクト。
・歴史からは、あの岡本太郎の誕生の地であると共に、日本の原風景を読み取っていた
リスペクトを込め、岡本太郎さんが使っていた赤を再現し、一部に塗装しています。
・文化からは、日本人の繊細な色彩感覚やその遊び使いを取り入れました。
とくに色はとてもパワーがあるものですので、
例えばスタッフが最初や最後にはいる更衣室はエネルギーを与えるオレンジにしたり、
2Fはブルーで集中力を高める色を使ったり、色の心理的効果の実験の場にもしました。
これからこの空間がどのようにNENGOスタッフやお客様と混じり合い、どんなものが生まれるのか楽しみです。ぜひお近くにお越しの際は、お気軽にお越し頂けると幸いです。
お引越し
タイトルの通り今回はお引越しです。
この度弊社はオフィスを移転することとなりました、
移転プロジェクトでは新オフィスの塗装段取り+色決めとして参加しています。
いつもは設計さんのイメージを色とテクスチャーで具現化する立場なのですが、
今回は施主の立場となって、会社の理念、ミッションを踏まえて心地良い空間、
働きたいと思える空間を具現化してまいりました。
率直な感想を述べると、、、
お施主様、設計さんが色決め、テクスチャー決めでものすごい悩む気持ちが
よーーーく分かりました。
こんなに悩みに悩んで決めて頂いているんだと思うと、
さらに気持ちを込めて職務を全うしなくてはならないなと思う次第です。
オフィススペースも、ショールームスペースもすごくいい雰囲気ですので
ぜひお立ち寄りくださいませ。
◇住所:神奈川県川崎市高津区溝口2-15-1-2F
一部写真をご覧ください
ご紹介案件
こんにちは
PORTER’S PAINTS髙瀬です。
先月は横浜の元町・中華街でしたが、今月は埼玉の所沢で施工をしました。
今回の案件は、
弊社で耐火被覆や断熱工事を行っている地球防衛隊所属の一つ上の先輩、中臣さんから紹介をしてもらった設計さんからお声掛けを頂いた案件でした。
他事業部を紹介することによって会社内で横連携が成り立ちます。
横連携がしっかりすることによって手伝えることが増えき人脈も増えていくので
私もお話をもらっている設計さんへ塗装以外でも何か手伝いができるような有益な話をしていけたら良いなと思います。
上記の話とはかけ離れてしまうのですが、
今月中頃からハンガリーのブタペストでISL(国際水泳リーグ)が開催致しました。
私自身大学まで17年間競泳を行っており、このISLは今までにはないような国際大会でのポイント制の試合になります。
大学時代の恩師や先輩、後輩達が出場しており良い記録を出しています。
今月16日から5週間に渡り開かれる非常に大きな試合になるので
是非、皆さんも見て頂きたいです。