立春大吉

東京では春の近さを感じるようになりました。木々の新芽に生命の躍動を知ります。

ただ一方、強い寒気の影響で北日本は大荒れの天候だったようです。台風並みの強い低気圧が発生したと気象庁の発表ですが、平たく考えると海水温の高さが巨大台風を作り出すと騒がれている昨今、冬の寒さになぜ台風のようなモノが来るのかメカニズムは複雑です。嵐が来る原因は一つではないということなのでしょう。世の中と同じです。地球上で起こる不可思議はそれが何であれ私などの想像を軽く超えるようです。

実はペイントや漆喰の施工にも適切な環境があります。気温5度以上。湿度80%以下が良いと言われています。あまりに寒いと乾く前に凍ってしまうなどと言われますが、これは余ほど寒い時なのでしょう。

先日大宮で夜間の外壁ペイント工事がありました。寒い中施工スタッフの皆さんに申し訳ないなと思っていましたが、ひょっとして気温は5度以下?と気付きヒヤッとしました。状況確認に事前に現調に行きこのくらいの寒さなら大丈夫と安心しましたが、施工初日は今年一番の寒さで風も強く大変でした。幸いにもペイントに問題はなく綺麗に仕上がりました。ホッとしました。ありがとうございます。

春が来ればこんな心配もなくなります。でも北国の人たちが春を待つ思いはこんなものではないのでしょう。先日の新聞に柳田国男の雪国の春の一文がありました。

「嵐、吹雪の永い淋しい冬籠りは、ほとほと過ぎ去った花のころを忘れしめるばかり。ようやくに迎ええたる若春の喜びは、南の人のすぐれたる空想をさえも超越する」

もう一つ新島襄の寒梅から

「庭上の一寒梅 笑んで風雪を侵して開く 争わず また力(つとめ)づ 自ずから百花の魁を占む」

何という名文でしょうか。

春を待つ。これだけで詩情が湧きます。でも冬の寒さはそれはそれで良いものです。冬があるから春のありがたみが増すと思えば全て良しです。

冬のように自分に厳しく、春のように人に温かく、夏のように行動は熱く、秋のように人の気持ちに寄り添う。

こんな自分を夢見てさあ今日も自転車で晩冬の風を切って進みましょう。