皆さんこんにちは。
伝統文化大好きカラーコーディネーター安田です。
先日、友人の建築家が主催した
『せんだがやタウンマーケット』
へお邪魔してきました。
鳩森八幡神社という由緒ある神社の境内で
セレクトされたショップが露店をだしていました。
神社という場所は、
古くから日本人の生活に身近な存在として有り続けています。
そんな場所の特性でしょう。
老若男女がわいわいと心地よい時間が流れていました。
神社にある鳥居は、
「朱」で塗られております。
朱には、魔除けの意味が込められています。
街に風景として溶け込んでいる
「色の意味」を紐解いてみると、
そこに「らしさ」が潜んでいるかもしれません。
皆様も是非お楽しみください。
では。
2015年5月
TODAY'S SPECIALにてワークショップを行ってきました!
こんにちは。
ワークショップ担当の竹藤です。
先日TODAY'S SPECIAL 自由が丘店さんにて、
オリジナルポット作り&壁塗り体験を行ってきました!
ワークショップではその他にも大きな板を塗って
実際に壁を塗る雰囲気を感じていただたり、
オリジナルポットに植木を移し替えるワークショップを行いました。
みなさんはじめは家具を塗りたいとおっしゃっていたのですが、
最後には「リビングを塗りたい!」「トイレを塗りたい!」とおしゃっていただけてとてもうれしかったです。
TODAY'S SPECIALさんとのワークショップは次回は夏を予定しております。
また決定しましたら掲載させていただきますので、こうご期待!
溝の口の本社では毎週土曜日11:00~12:00でワークショップを行っています。
ワークショップでは養生体験、下地塗り、壁塗りなどより実践的な体験ができます。
5/30のワークショップはまだ若干空きがありますので、
お友達とワイワイ!ご家族でワクワク!
ぜひお気軽にご参加ください。
ポーターズペイントショップ
044-379-3736
http://porters-paints.com/
レトロと色。
こんにちは。Tinterのすずきです。
東急東横線は綱島駅にある天然ラジウム温泉『東京園』 。創業 昭和21年というレトロな温泉施設です。以前からファンだった東京園が今月末から休園にはいってしまうときいたのでラスト浴びに行ってきました。
広々としたお風呂屋さんで将棋をさしたり、のんびりコーヒー牛乳をのんだりと、温泉だけでなく、建物自体が温泉のようなそんな温かみのあるリラックスができる施設だったので休園してしまうのがとても寂しいです。さびししというか、素直にもったいない。
内装も、THEお風呂!というかんじの色使い。THEお風呂!という色使いというか、レトロな色使いで“日本の昔”をほうふつさせるので自然と古き良きお風呂屋さんを連想させてくれますし、ロッカーなどの設備もこれまたかわいい。あの色使いのままどこかに保管したいくらいです。脱衣所や浴室のタイルの色使いもとても良い感じで写真におさめられないのがざんねんです。「それらしい色使い。」をデザインするのではなく、ずーっと使ってなじんでいって「そこの色。」になる。色と名称がリンクしてはじめて建物の“イロ”がでるのかもしれませんね。
写真は東京園の色使い+Tinterすずき。
●すずき はなえ●
ポーターズペイントショップ
044-379-3736
http://porters-paints.com/
エコポイント
エコ住宅を新築またはエコリフォームをされる方にポイントを発行される
エコポイントが再開されますね。
そこで、横浜市住宅供給公社さん主催で、開催された「よこはまエコリノベーション・
アカデミー」で弊社の小沢氏が登壇しました。
日本は、ヨーロッパはもちろん、アジアの中でも、住宅の省エネという視点では
だいぶ遅れているようです。
ヨーロッパで2020年に全住宅に義務化されるレベルのものは、
現在日本では住宅の5%しかなく、
パッシブハウス基準で建てられている住宅の割合は、ドイツで10%が、
日本では現在20件しかないそうです。、
エコ×住宅という視点ではまだまだな分野です。
そして今後、エネルギー消費は世界的に関心とともに必要性が高まってくるので、
例えば、自動車ではよくある燃費の話が、住宅についても話される時代になりそうです。
燃費のいい住宅は、少ないエネルギーでお金や資源の消費を抑えられ、
快適に、健康的に、住めるお家。
暖房や冷房のききをよくし、無駄なエネルギーを使わない
ようにするには、壁や窓で断熱性能を取り入れることです。
特に壁の断熱の工事は、とても繊細だそうで、すこしでも隙間があったり、
決まった施工をしないと、その機能が100%発揮されなくなってしまいます。
なお、弊社では断熱事業部は一番歴史のある事業部です。
適材適所で断熱の工をご案内させていただきますので、
ぜひ何かご相談などがございましたら、お気軽に下記へご相談ください。
↓↓↓↓↓
耐火・断熱事業部


今日は断熱の話でした。 山口
ポーターズペイントショップ
044-379-3736
http://porters-paints.com/
ニチニチソウ。
こんにちは。
奈良を愛する三重っ子、東山です。
先日の台風が去ってから
5月にも関わらず暑い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
そんな日が続いている中で先日道端で
素敵なお花に出会いました。
そう、ニチニチソウです。
太陽にパっ!と照らされお花も、その緑も
綺麗ですよね。
ニチニチソウは
江戸時代から日本に根付いていることもあり
昔から人々に愛されて来ました。
そういったこともあり、
皆さんも今の時期、行き道に
見かけたりするのではないでしょうか。
3日くらいで花は散るのですが、
また新たにどんどん花を咲かせるので
ニチニチソウと名付けられています。
初夏から晩秋まで咲くと言われていますので
これからまだまだ見頃であります。
写真を見ていただいたら分かるように
すでに紫色のものもあれば、
さぁ今から綺麗に色付くぞー!と意気込みが
感じられるような白色のものまで様々ですよね。
日々変化し、益々綺麗になっていくニチニチソウをみて
私も日々成長していこう!!と改めて思いました。
それでは。