こんにちは、地球防衛隊「石川」です。

2020年最後の月となりました。

冷え込みも段々本格的になってきましたね。

そんな時、断熱材の効果を発揮する季節かな、と!

さて、今回の安全パトロールの見どころは、

「耐火被覆の仕上げ」と「断熱工事の収まり」です。

「仕上げ」とは、竣工後もそのまま見える仕様になる為、

丁寧に施工しなければならないのです。

この写真では、

柱と梁のみにロックウールが付着するように、

ブルーシートやマスカーで壁や天井をきれいに養生して施工しています!!

Img_4832

見た目では分かりづらいですが、実は床から天井まで約8mあります。

高い足場を使っての作業となるので、

安全面・品質面どちらも重要になります。

続いて「収まり」です。

耐火被覆でも収まりはありますが、

特に断熱工事(発泡ウレタン吹付工事)は重要項目です。

私たちが普段見ている壁の厚みは約10㎝程度ですが、

その中には様々な建材が隠れており、その一つに断熱材があります。

断熱材=ウレタンは性質上、

その日の天気・施工状況によって発泡の仕方が変わってしまいます。

職人さんはそんな気まぐれ建材を見極め、

いとも簡単に指定通りの厚みを付けることが出来るのです!!

これはもう芸術作品です。

Img_4839

どちらも日常ではあまり見えない部分ですが、

建物の重要な役割を担っています!

まさに縁の下の力持ち!

こんにちは!

地球防衛隊の中臣です。

今年も後少しになりました。

地球防衛隊でも大きな事故もなく日々、職方さんに施工していただいております。

今回は地球防衛隊が施工に入る工程についてお話します。

地球防衛隊の主な工種は①耐火被覆工事・②断熱工事になります。

①鉄骨建てかた➡外壁➡サッシ➡耐火被覆工事➡ガラス

※鉄骨造想定

②RC型枠➡サッシ➡ガラス➡額縁➡断熱(発泡ウレタン吹付)工事➡壁下地

※RC造想定

現場によって前後しますが、この工程通り施工に入るかどうかで

現場の安全もだいぶ変わってきます。

無くてはならないものがない、あるはずのものがない。

イレギュラーが発生し、事故につながります。

そんな工程管理も僕たちの仕事です。

今年もあと少し、気合入れて頑張りましょう!

どーも、地球防衛隊の石川です。

こちらは先日のウレタン現場です。

Img4103

Img4105

打ち合わせに自信を持って取り組んだつもりでしたが、

そう簡単にはいきませんでした。

範囲・隙間・厚み・養生など、

打ち合わせの段階でもっと詰めることが出来たと反省しています。

現場と職人さんに協力していただきながら

何とか進められております。

本当に感謝です。

今の自分の段取りレベルと不足しているものが分かりましたので、

愚直に取り組みます!!

こんにちは、防衛隊の佐々木です。

今回は、初めて見たガンバリ工法の建物です。

足場を組まずに施工ができ、工期も通常の型枠工事の1/3で施工可能です。

外断熱もされており実際に見たのは初めてでした。

狭小住宅が主流で職人不足の今、今後増えていくのではないでしょうか。

Ac13d0d160a5427daebc9c111c5cef98

こんにちは!

地球防衛隊の中臣です!

先日、木造の改修工事で断熱工事を行いました。

吹付箇所は屋根裏の天井部分。

RC造とは違い、透湿性を考慮して吹付厚が厚くなります。

Img0861

改めて戸建住宅で断熱をすることでいくつものメリットがあります。

①静かな室内

断熱材にて高気密にすることで、高い遮音性を発揮します。

車走行音などのノイズを遮ることが出来ます。

②夏は涼しく、冬は暖か

断熱性能が高まり、1年を通じて快適な住環境が保てます。

③カビ・ダニ被害の防止

断熱性・気密性・計画換気が整えば室内の水蒸気の排出がスムーズになり・結露防止につながります。

また湿気がある場所にカビが発生し、カビを好むダニ・Gが発生しなくなります。

④冷暖房費の節約

高断熱・高気密にすることで冷暖房機が効率よく使うことが出来、光熱費の削減になります。

以上、断熱することのメリットでした!