みなさん、こんばんは。

NENGO耐火被覆牧野です。

梅雨の合間、いかがお過ごしでしょうか?

私は、耐火被覆工事(ロックウール吹付)の現場を手伝っています。

個人的にNENGO耐火被覆をやっていて良かったことのひとつ。

「肉体的に太る要素が少ないこと。」というのがあります。

624

写真は、作業時の様子ですが、「ヤッケ」という

合羽のような作業服を着て作業します。

さながらサウナスーツのようです。

滝のような汗をかくので、この時期は特に

熱中症に注意が必要です。

今回は幸いにも4階建てですが、私たちが

作業をするときには、エレベーターなんて

ついていません。ひたすら自分の脚で階段を登ります。

久しぶりに合った知人(♂)にお尻の形の良さを

褒められました。最近は嗜好も多様化しているので、

喜んでいいのか実にビミョーですが、入社以来10年

スレンダーな体型をキープしています。

何はともあれ、暑い中、日々現場をまとめてくれる施工スタッフには

本当に頭が下がります。感謝、感謝です。

健康第一でこれからもよろしくお願いします。

それでは、今日はこの辺で。

■断熱リノベーション専用 現場発泡ウレタン

こんにちは。森です。

街中でちらほらと紫陽花を見かける季節となりましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日訪れた鎌倉・報国寺の風景があまりに綺麗だったので、
この場を借りてちょっとお裾分けさせていただきます。

Img_3367

目当ての紫陽花の数はそんなに多くなかったのですが、
足を踏み入れた瞬間の目の前を覆うような緑が、
鮮やかな紫陽花の色をより一層際立たせていて
思わず見とれてしまいました。

ものの色は、対比することによって
より映えるのだなと改めて実感。

Img_3352

Chikurin

同じ鎌倉の長谷寺は、入場に数時間待ちという混雑っぷりの中、
報国寺では、充分に静けさを享受することができ
ちょぴり得した気分になった週末でした。

■断熱リノベーション専用 現場発泡ウレタン

皆様

こんにちは

耐火・断熱事業部 服部です。

だんだん夏が近づいてきていてワクワク、そわそわしている私ですが。
みなさんいかがお過ごしですか?

夏はイベントもいっぱい。
花火にBBQ、キャンプに流しそうめん。考えだすとニヤニヤが止まりません。


最近自分のモチベーション作りも仕事には大切な
プロセスです!仕事もプライベートも全力で楽しめるように頑張ります。

みなさんもこの夏を乗り切るパワーを蓄えて仕事もめいいっぱい楽しみましょう。

■断熱リノベーション専用 現場発泡ウレタン

みなさんこんにちは。

沼尻です。

本日6/17日が何の日かご存知でしょうか?

それは「おまわりさんの日」です!

1874(明治7)年、巡査制度がスタートしたことを記念して

おまわりさんの日と定められています。

街の治安を守るため、

雨の日も、雪の日も、台風の日も、

時には嫌われ役を担いながらも、

警官のみなさんは頑張っています。

仕事に関してどのような気持ちでどのようなモチベーションで

取り組まれているのかぜひ聞いてみたいものです。

■断熱リノベーション専用 現場発泡ウレタン

皆さま、おはようございます。

関東地方も6/8の入梅以降、それらしい天気が続いています。

蒸し暑い日が続き、睡眠不足の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

それでも、今日も出陣です。

行くからには覚悟を決め元気に参りましょう。

さて、6/2のブログで紹介させていただいた、マンション改修工事が始まりました。

打ち合わせ時の状態がコチラ 

壁・天井とも我が物顔のカビだらけ状態でした。

1

この状態から、カビの生えた建材を除去、

落とせるカビもケレン等で落とします。

いわゆるスケルトン状態になりました。

2

さあ、いよいよ私たちの出番です。

3

専用の機械を使って吹付けていきます。吹付け後、すぐ固まります。

隙間無く密着するので、壁内結露も起こりにくいのが特徴です。

こちらが、吹付け直後の様子です。

4

まだ、養生の跡も生々しいフレッシュ状態。

この状態の時に厚みのチエックや、吹付け面に

不具合が無いか確認していきます。

そして、養生を外して、掃除をすると、こんな姿に。

5 

NENGO断熱は、お住まいの暑い・寒い、

温熱環境のアレコレにおこたえしています。

それでは、皆さまごきげんよう。

■断熱リノベーション専用 現場発泡ウレタン