食文化ってなんだろうと考えた。

みなさん。こんばんは。

NENGO断熱牧野です。

「NENGO社員のブログが京都一色で、もうお腹いっぱい。」

という方、もしや多いのでは?と思い。違った一ネタ。

最近、食べるという行為を根底から見直しています。

中国には

「同物同治」 (どうぶつどうち)といって、体の不調な部分と同じ部位を食して

体調を整えるという考え方があるそうです。

例えば、肝臓の患っている人がレバーを食べるといった感じ。

また、酷暑の国、インドでの国民食のカレー。

こちらも、汗をかくことで代謝を促し、汗の気化熱を

利用することで体表の温度を下げる効果があります。

さて、所変って今の日本、いつでも快適な環境を作り出す

空調が完備され、ハウス栽培された野菜や果物が季節かまわず

出回っている。

これって、どうなんだろう?

そんな、事を考えていた矢先、当社代表の的場に

昼ごはんをご馳走になりました。

炎天下の京都で、あんかけうどん。

Img_2140

それは、それは、地獄のように熱かった。

でも体は心と裏腹に、もりもりとあんかけうどんを平らげていきます。

体ってとても正直。

意外と現代人、頭で考えすぎているのだなー。と

祇園でひとり、実は密かに哲学していたのでした。

みなさんも、時には穏やかな気持ちで、

体が欲したものを欲するままに召し上がるのも

よろしいのではないでしょうか?

ただ、その際、ジャンクフード的なものを欲しているときは

おそらく体のバランスが崩ている可能性が高いです。

どうぞその時は、体を休めご自愛することをオススメします。

それでは、今日はこの辺で。

私の、京都旅行記的なものは、皆の熱が冷めた頃、

小出しにしたいなと思います。

■断熱リノベーション専用 現場発泡ウレタン