2021年10月

皆さんこんにちは。地球防衛隊の石川です。

今月も現場の安全を守るべく、安全パトロールを実施致しました。

今回は特別ゲストとして弊社の代表にもご参加いただきました!!

代表に現場を見ていただく機会はとても貴重なので気合入ります!!

今回は老人ホームの発泡ウレタン吹付施工現場に来ました。

老人ホームはマンション・住宅とは異なり、1フロアが広く設計されております。

工期や業者の数も異なる為、1フロア上がるごとに段取ポイントを抑えることが大切です。

Img_79441

特に搬入関係で他の業者さんと合番になることが多いので、

事前の打合せがとても重要になります!!

現場にてどうすれば職人さんが動きやすくなるのか?

日々日々勉強です!!

皆様こんにちは

地球防衛隊服部です。

今回は、11月から始まる現場の現場調査にいってきました。

元々冷蔵倉庫だった倉庫を改修し、倉庫兼テナントにする事が目的です。

今回の目的は、コスト+意匠です。 

現状の耐火被覆を残しつつ出来るだけ地震など災害があった際には

メンテナンスが少ない建材で採用してほしいとの事です。

人の手が届かない場所にはロックウール吹付

外壁面に面している箇所はケイカルで決定しております。

NENGOでは、その場所にあった耐火被覆材を提案出来る為

目的にあった耐火被覆建材の施工が可能です。

何かあれば是非ご相談を頂きたいです。

Image_50409473

Image_67177473

みなさん、こんにちは。

地球防衛隊の牧野です。

9月の安全パトロールの実施報告を上げようと思いながら、

気が付くと10月になっていました。

きっとコロナの予防接種2回目の副反応のせいだと思います。

「光陰矢の如し」と申しますが、本日よりまじめに生き直そうと思います。

さて、9月度は緑豊かな多摩市の某複合施設の耐火被覆工事の現場に行ってきました。

集合住宅よりも階高が高く、吹き抜けが多い躯体が印象的な建物です。

吹き抜け空間があるという事は、それだけ管理者、作業スタッフは墜落・転落には

十分な配慮が必要となります。そのような環境であっても、品質に妥協せず、

正確な施工をしてくれる作業スタッフには、感謝しかありません。

いつも、本当にありがとうございます。

暑さもやわらぎ、だいぶ涼しくなってきましたが、台風が通り過ぎた後などは

まだまだ驚くほど暑い日が続くこともあります。体調に気を付けながら、

無理のない施工計画で進められるよう、営業サイドも作業スタッフに負けず、

頑張っております。

今後も、より良い施工を提供できます様、定期的に現場訪問させていただきます。

あたたかくも、厳しい視線で見守っていただけますと幸いです。

それでは、また10月度の安全パトロールでお会いしましょう。

Img2645